TOP > 闘魂神話 > 新日イズム
新日本が創った功績
男達の偉大な功績
新日本入退年表
軍団(チーム・ユニット)年表

新日本が創った功績

1.スタンハンセンを象徴とする外国人選手
 
 

1972年3月、猪木は新日本プロレスを設立したが、日本テレビの放映権等の関係で 日本プロレスの外人招待ルートは 断たれ、自らの手で無名の外人選手を発掘して育てなければならなかった。

それとは逆に、同年8月に設立した馬場全日本プロレスは、日本テレビと百田家の全面協力もあり、最初から豪華外国人選手を招いての興行となった。

 ●全日本プロレスに参戦した豪華外国人選手

  ホボブラジル、フィリッツフォンエリック、ハリーレイス、ドリーファンクJ、テリーファンク、
  アブトラーザブッチャー、ミルマスカラス、ブルーザブロディ、ジミースヌーカー、ザシーク、
  リックフリアー、ザロードウオーリアー....

 ●新日本プロレスが発掘して育てた主な外国人選手

  タイガージェットシン、スタンハンセン、アンドレザジャイアント、ローランドボック、
  ジョニーパワーズ、ハルクホーガン、ダイナマイトキッド、ビックバンベイダー、
  スティーブウイリアムス、スコットノートン....
 

ハンセン・ベイダー・ウイリアムス・キッド・アンドレ・シンは、人気レスラーになった時点で全日本プロレスへ移籍、
その中でも、ハンセン・ベイダー・ウイリアムス・キッドは 馬場全日本プロレスの後半を支えた外国人エースであった。
特にほぼ全シリーズ参戦したハンセンは、間違いなく全日本のエースであったのだ。

皮肉にも新日本が育てあげた選手が、馬場全日本の後半を支える形となった。
外人引き抜き戦争と長州が全日本に上がらなかったら、馬場全日本の後半時代は厳しいものになっていたかも知れない。


 

2.異種格闘技戦
 
 

 1976年2月、猪木がプロレスこそ最強の格闘技を目指し、ミュウヘン五輪金メダリストのウイリエム・ルスカと戦った。
 この戦いが格闘技の原点となり、UWF K-1 PRODEが誕生したといっても過言がないほどであった。

 その後、全日本でも馬場と長州が異種格闘技戦として興行を行い、 
 UWF や ZERO-1、UFO、IGFでも 興行が行われた。


 それぞれの異種格闘技は、やがてバックボーンとして
 同じスタイルで戦う統合格闘技戦へと進化していった。


 

3.Jrヘビー級
 
  1978年1月、米国ニューヨークMSGでWWWFJr王座を獲得し藤波辰巳が凱旋帰国した。
空前のドラゴンブームがおき、藤波が使う新技に ドラゴンロケット、ドラゴンスクリュー、ドラゴンスープレックスと命名され、
Jrヘビー級というウエートクラスが誕生した。

その後、全日本プロレスもJrヘビー級タイトルを設立して、
大仁田厚が初代王者となった。

今や各団体には、
 Jrヘビー級、
 Jrタッグヘビー級、
 Jrトーナメント(リーグ戦)などが

重要な興行の一つとして確立した。
 

 
4.日本人抗争・軍団抗争
 
  1978年11月、猪木はプロレスラーの実力日本一を決定する日本選手権大会の構想し、新日本とフリーの日本人選手にて
プレ日本選手権が開催された。
※馬場全日本に協力要請をしたが馬場は応じなかった。

フリーの日本人選手は狼軍団を作成して、軍団抗争の様相を呈した。
(ヒロマツダ・上田馬之助・マサ斎藤・サンダー杉山・剛竜馬)

日本人軍団抗争のスタートである。
 

日本人Vs日本人では興行的に困難である事が大きな理由で
これまで日本人Vs外国人というスタイルでの興行であった。
しかし日本人の軍団抗争に持ち込む事で、新たな戦いの局面が開花したのであった。


本格的な軍団抗争は、1981年9月、田園コロシアムで
ラッシャー木村・浜口・寺西が新日本に宣戦布告した時点から始まった。

1982年10月、長州のかませ犬発言で、
国際血盟軍、長州革命軍、
新日正規軍の三つ巴の軍団抗争がスタートしたのだ。




その後、マシン軍、UWF軍、平成維新軍、NWO、チーム2000、魔界クラブ、
ブロンドアウトローズなどがマットを揺るがした。

現在では、どの団体も軍団というより、所属チームのような形となり、
日本人対決は、対外国人以上に興行収益を上げたのだ。

(CHAOS、パレットクラプ、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン、鈴木軍、GBH、Evolution、Xceed、NEXTREAM....)

1984年12月、長州率いる革命軍(ジャパンプロレス)は、全日本プロレスのマットを上がり、これまで日本人Vs外国人のスタイルを貫いていた全日本プロレスを大きく変えたのだ。

1987年8月、長州が去った余韻を残しつつ、馬場に鶴田との対決を迫った天竜革命がスタートした。
今思えば、天龍自身が長州に出会わなければ、天龍革命自体がどうなっていたかは、わからない。

全日本プロレスは、長州と天龍の二つの革命により活性化され、やがて四天王の激しい戦いが生まれた。

 

5.タイガーマスク
 
  1981年4月、アニメ界のヒーロー タイガーマスクがデビューして、猪木に匹敵する以上の人気となった。
ドラゴンブームを超えるタイガーブームの到来であった。

これまでのプロレス界になかった佐山サトルのプロレスに多くの観客は魅了した。
タイガーマスクの突然の引退後、なんと全日本プロレスが三沢光春をタイガーマスクとしてデビューさせた。


 

総括

 新日本は、

  外人招待ルートを絶たれ自ら創造するプロレスを実践した。
  ジョニーパワーズ、タイガージェットシン、スタンハンセンなど当時日本で無名だった選手を発掘して育てた。

  さらに
   異種格闘技戦、日本人による軍団抗争、Jrヘビー級というクラスの確立、タイガーマスクの誕生
   そしてG1クライマックスを不動の地位に押し上げた。


それに対して

 全日本は、

  全米トップ選手を次から次へリングに上げ
  五輪覇者鶴田の入団、相撲界から天龍と元横綱輪島も入団させた。

  新日本クーデター時には、
    馬場は本気で佐山タイガー、前田、高田の獲得に乗り込んでいた。

  全日本は、
   長州の登場により これまでの対外人対決から
   日本人による軍団抗争という文化を取り入れた。

   また、藤波タイガーに続けとばかり、Jrヘビー級という階級を作成し大仁田をその座に座らせ、
   タイガーブームの再現を狙い、三沢に虎のマスクを被せ、タイガーマスクを再び復活させ、
    なんと全日マットでダイナマイトキッドや小林邦明と対戦させた。


  天龍革命や四天王の過激な戦いは、長州が持ち込んだ産物がベースとなり、

  外人引き抜き戦争で勝ち取った
   ハンセン、ウイリアムス、ベイダー、キッドらが
   ドリーテリー、ブッチャー、マスカラスに変わって馬場全日本の後半を支えたのだ。

  スタンハンセンが全日本のマットに上がらなければ、馬場全日本の後半は
  かなり厳しいものになっていたはずだ。




全日本が自ら何かを創造することはほとんどなかった。


そう考えると
  新日本は創造プロレスであり、
  全日本はその時々の旬なものをただ取り入れただけの既製品プロレスだったのかも知れない。


そして
 時は流れ
 いま、全日本の魂を引き継いだNOAHは、
 
 まるで
  歴史を繰り返すように

  武藤・藤田・桜庭・カシン・船木・村上・秀樹・eitaを登場させ、
  スポットではあるが、馳や藤原までリングに上がらせた。

  G1クライマックスに対して、N-1 ビクトリー
  IWGPインターコンチに対して、GHCナショナル
  1.4に対して、1.1
  123ダァーに対して、123NOAH
  と
  すべてが新日本の真似に見えてしまう。


その考え方は、まさに当時の全日本そのものであり、
 
 創造するプロレスではなく、
 今旬の既に出来上がったプロレスをただただ取り込むだけの
 既製品プロレスのど真ん中にあったのだ。



新日本が天下を取り、全日本が天下を取れなかった根本的に違いは、
そこにあると確信する。
 


男達の偉大な功績

猪木イズム 『いつ誰とでも戦う』

 
猪木がプロレスラーとして、ルスカやアリと戦った功績は大きい。
もしこの戦いがなければ、UWFも、K-1も、PRIDEもなかったといって過言ではないだろう。

猪木-アリ戦は、日本のお昼時間にゴングが鳴っている。
これは米国で生中継をゴールデンタイムにする為の時間設定だ。
このことからも当時世界のアリと戦う事への注目度は凄かったのである。

『いつ誰の挑戦でも受ける』『いつ誰とでも戦う』 まさしく猪木イズムそのものだ。

そして猪木イズムが実現できたのは、まさに坂口政二の存在があっての事。
坂口政二がいなければ新日本も猪木も存在していなかったのでは??
と思うほど、坂口の存在は大きかったのだ。

  

藤波イズム 『Jrヘビー級の戦いとドラゴン殺法』

 
藤波は、ニューヨークMSGにて日本人初WWWFJrヘビー級王者となっり凱旋した。
ドラゴンブームの到来である。
藤波の使う技は、ドラゴンスープレックス・ドラゴンスクリュー・ドラゴンロケットと名付けられた。

今、各団体にはJrヘビー級というクラスや王者がいる。その原点は藤波辰巳の偉業なのだ。
彼がJrヘビー級という戦いを持って凱旋した事が全ての始まりであった。

またドラゴンスープレックスは、今やプロレスの基本技、
そして試合の勝敗を大きく左右するドラゴンスクリューなど、今も粛々と伝えられている。

 

タイガーイズム 『Jrヘビー級の戦いとドラゴン殺法』

 
タイガーマスクのデビューは衝撃的だった。

ちびっ子から大人まで、タイガーは一気に市民権を獲得してしまったのだから。
その後沢山の虎戦士が登場したが、彼に追いつく事は誰にもできなかった。

今、タイガーマスクと問うと誰しもがアニメではなく、初代タイガーと答えるのは
彼の実績以外他ならないのだ。

またタイガーが創った修斗は、まるでその後到来する総合格闘技ブームを予期するように、
エンセンやマッハ、キッドら生み出したのだ。

 

長州イズム 『反逆の精神』


 
『なぜ俺が藤波の前を歩かねばならないんだ!』
『なぜ俺が藤波より先にコールを受けなければならないんだ』長州の反逆の魂は、爆発した。

それまでの誰もできなかったタブーを実力主義に変えようとした長州の功績は大きい。

当時の全日本では長州の反逆精神は理解できなかっただろう。

プロレス界の大きな壁をぶち壊した事で、
リングの上では、なんでもありのプロレスを大きく発展させたのだ。

 

前田イズム 『誰が一番強いんだ』

前田の考えはシンプルだった。長州が世代闘争を演じるさなか、実は前田にとっては、
どうでもいい戦いであったと思う。

前田イズムは、『誰が一番強いんだ』そのものであり、
リングスの戦いこそが、前田イズムそのものだと思う。

猪木が異種格闘技戦の中で、プロレスラーは強い事を証明したかった。
前田は、リングスの戦いの中で、誰が一番強のか、はっきりさせたかったのだ。

ヒョードルもノゲイラもハリトーノフも、リングスの戦いの中で強くなったのだ。

 

新日本入退年表

  旗揚げ 移籍・提携・参戦 変身(デビュー・登場) 入団 退団・引退
1972 アントニオ猪木
魁勝司
山本小鉄
柴田勝久
木戸修
藤波辰巳
(日本プロレス)
    藤原喜明
小林邦明
グラン浜田
栗栖正信
ドン荒川
 
1973   坂口政二
木村健吾
キラーカーン
永源遥
(日本プロレス)
     
1974   星野勘太郎
(日本プロレス)
  長州力  
1975   ストロング小林
(国際プロレス)
  佐山サトル  
1976       ジョージ高野  
1977       前田日明  
1978       ヒロ斎藤
平田淳嗣
 
1979       保永昇男
高野俊二
 
1980       谷津嘉章
高田延彦
新倉史祐
仲野信一
山本小鉄
(引退)
1981     初代タイガーマスク
(佐山サトル)
山崎一夫  ストロング小林
(セミリタイア)
1982     ザコブラ
(ジョージ高野)
後藤達俊  
1983       山田恵一 初代タイガーマスク
(第一次UWF)
1984      ストロングマシン
(平田淳嗣)
武藤敬司
橋本真也
蝶野正洋
船木誠勝
野上彰
長州力
谷津善彰
キラーカーン
新倉史祐
永源遥
栗栖正信
保永昇男
仲野信一
笹埼
(ジャパンプロレス)
前田日明
藤原喜明
高田延彦
山崎一夫
木戸修
グラン浜田
(第一次UWF)
1985   前田日明
藤原喜明
高田延彦
山崎一夫
木戸修
(第一次UWF)
越中詞朗
(全日本プロレス)
  飯塚高史
松田納
ヒロ斎藤
高野俊二
スーハーストロングマシン
(カルガリーハリケーンズ)
1986          
1987   長州力
小林邦明
スーパーストロングマシン
ヒロ斎藤
馳浩
佐々木健介
(ジャパンプロレス)
  鈴木みのる  
1988     グレートムタ
(武藤啓司)
  前田日明
藤原喜明
高田延彦
山崎一夫
木戸修
(第二次UWF)
1989     獣心ライガー
(山田恵一)
小原道由 坂口政二
(引退)

船木誠勝
鈴木みのる
(第二次UWF)
1990     サムライシロー
(越中詞朗)

金本浩二
天山広吉
西村修

ドン荒川
ジョージ高野
(SWS)
1991     エルサムライ
(松田納)
小島聡  
1992     パワーウオーリア
(佐々木健介)
3代目タイガーマスク
(金本浩二)
石澤常光
大谷晋一朗
高岩竜一
永田裕志
中西学
 
1993       安田忠夫  
1994          
1995         星野勘太郎
(引退)
1996     ケンドーカシン
(石澤常光)
藤田和之
真壁刀義
馳浩
(引退 全日本プロレス)
1997          
1998       井上亘
柴田勝頼
アントニオ猪木
(引退)
1999       棚橋弘至
鈴木健三
 
2000         藤田和之
(猪木事務所)
橋本真也
大谷晋一朗
高岩竜一
(ZERO-OWN)
2001   田中稔
(格闘探偵団バトラーツ)
邪道
外道
(コンプリート
プレイヤーズ)
    木戸修
(引退)
2002    垣原賢人
(全日本プロレス)
成瀬昌由
(リングス)
ヒート
(田中稔)
中邑真輔
山本尚史
田口隆祐
後藤洋央紀
長尾浩志
矢野通
武藤啓司
小島聡
ケンドーカシン
(全日本プロレス)
長州力
佐々木健介
(WJプロレス)
2003   長井満也
(全日本プロレス)
  高橋裕二郎 木村健吾
(引退)

越中詞朗
(WJプロレス)
2004   長州力
(WJプロレス)
     
2005       内藤哲也
平澤光秀
柴田勝頼
(ビッグマウス・ラウド)
2006   石井智宏
(リキプロ)
    垣原賢人
(引退)

藤波辰巳
西村修
(無我)
成瀬昌由
長井満也
後藤達俊
(フリー)
2007   オカダカズチカ
(登竜門)
  YOSHI-HASHI 山本尚史
(海外)
2008   ミラノコレクションA.T.
(登竜門)
     エルサムライ
(フリー)
2009   本間朋晃
(全日本プロレス)
石井智宏
(リキプロ)
ヨシタツ
(山本尚史)
渡辺高章
高橋ヒロム
三上恭佑
 田中稔
(フリー)
2010          
2011   小島聡
柴田勝頼
(フリー)
KUSHIDA
(SMASH)
キヤプテン
ニュージャパン
(平澤光秀)
   
2012       田中翔
小松洋平
 
2013   BUSHI
(全日本プロレス)
    金本浩二
(フリー)
2014          
2015     キングオブ
ダークネス"EVIL"
(渡辺高章)
   
2016     SHO
(田中翔)
YOH
(小松洋平)
海野翔太
成田蓮
中邑真輔
(WWE)
2017       辻陽太
上村優也
ヨシタツ
(全日本プロレス)
2018   鷹木慎吾
(ドラゴンゲート)
     
2019   飯伏幸太
(飯伏プロレス研究所)
    飯塚高史
(引退)
KUSHIDA
(WWE)

軍団(チーム・ユニット)年表

結成年 軍団名 主メンバー
1978 狼軍団 ヒロマツダ・上田馬之助・マサ斎藤・サンダー杉山・剛竜馬
1981 国際血盟軍 ラッシャー木村・アニマル浜口・寺西勇
1983 長州革命軍
(維新軍)
長州力・マサ斎藤・アニマル浜口・谷津善彰・寺西勇・キラーカーン・小林邦明
1984 マシン軍団 将軍KYワカマツ・ストロングマシーン1号(平田淳二)・ストロングマシーン2号・ストロングマシーン3号
1985 カルガリーハリケーンズ SSマシン・ヒロ斎藤・高野俊二
1987 UWF軍団 前田日明・藤原喜明・木戸修・高田延彦・山崎一夫
1990 ドラゴンボンバーズ 藤波辰巳・越中詞朗・獣心サンダーライガー・ブラックキャット・飯塚高史
1992 反選手会同盟 越中詞朗・小林邦明・木村健吾・青柳政司・斎藤彰俊
1993 平成維新軍 越中詞朗・小林邦明・木村健吾・青柳政司・斎藤彰俊・後藤達俊・小原道由・野上彰
1995 狼群団 蝶野正洋・ヒロ斎藤・天山広吉
1997 NWOジャパン 蝶野正洋・グレートムタ・武藤敬司・天山広吉・小島聡・ヒロ斎藤・スコットノートン・バフ・バグウェル
・nWoスティング・ブライアンアダムズ・ビッグタイトン・マイケルウォールストリート
1989 ブロンドアウトローズ
レイジングスタッフ
後藤達俊・ヒロ斎藤・スーパーストロングマシン・保永信夫
1999 チーム2000 蝶野正洋・AKIRA・ドンフライ・スーパーJ・天山広吉・小島聡・スコットノートン・ヒロ斎藤・後藤達俊・
小原道由・邪道・外道・スコットホール・金本浩二・ジャイアントシルバ・ジャイアントシン・大仁田厚・
マイクロトンド・スティーブウィリアムス・ジムスティール・マイクバートン
1999 犬軍団
クレージードックス
ヒロ斎藤・後藤達俊・エンセン井上・小原道由
2000 G-EGGS 永田裕二・中西学・吉江豊・福田雅一・ブライアントジョンストン
2001 コンプリート・プレイヤーズ 田中将斗・邪道・外道
2001 BATT 武藤啓司・馳浩・新崎人生・太陽ケア・ドンフライ・大谷晋一朗
2002 真・猪木軍 高山善廣、藤田和之、鈴木みのる・中邑真輔・ボブサップ
2002 魔界倶楽部 星野勘太郎・安田忠夫・村上和成・柳澤龍志・ボブ・サップ
魔界1号(平田淳嗣)・魔界2号(筑前りょう太)・魔界3号・魔界4号(柴田勝頼)・魔界5号(長井満也)
2003 C.T.U 獣神サンダー・ライガー・邪道・外道・稔・後藤洋央紀・竹村豪氏・TAKAみちのく・ディック東郷
2005 ブラックNEWJapan 蝶野正洋・獣神サンダー・ライガー・稔・邪道・外道・後藤洋央紀・中西学
鈴木みのる・ブラックストロングマシーン・長井満也・筑前りょう太・真壁刀義
柳澤龍志・ケンドーカシン・ブルーウルフ・矢野通・スコットノートン
ドン・フライ・TAKAみちのく・ディック東郷
2006 G.B.H 天山広吉・真壁刀義・越中詩郎・矢野通
2009 CHAOS

中邑真輔・矢野通・石井智宏・邪道・外道・飯塚高史・ジャイアントバーナード・カールアンダーソン・田中将斗
オカダカズチカ・YOSHIHASHI・ウイルオスプレー・SHO・YOH

2011 鈴木軍 鈴木みのる・TAKAみちのく・タイチ・ランスアーチャー・デービーボーイスミスJr・シェルトンベンジャミン
杉浦貴・エルデスペラード・金丸義信・ザックセイバージュニア・飯塚高史
2013 バレットクラブ プリンスデヴィット・バッドラックファレ・カールアンダーソン・ドクギャローズ・タマトンガ・タンガロア
AJスタイルズ・高橋裕二郎・ポーンソルジャー・ケニーオメガ・コーディホール・マットジャクソン
ニックジャクソン・ハングマンページ・マーティスカル・チェーズオーエンズ
ヒクレオ・石森太一・邪道・外道・ジェイホワイト
2015 ロスインゴ
ベルナブレス・デ・ハポン
内藤哲也・EVIL・SANADS・ルーシェ・BUSHI・高橋ヒロム・鷹来慎吾


 



  

 

TOP

 

Home